どうも、白髪染め専門美容室abelia(アベリア)の川畠です!
昔から「白髪を抜くともっと増えるから抜かないほうがいい!」という話は皆さんも聞いたことがあると思います。
はたして本当なのでしょうか?
はたまた、ただの迷信なのか?
抜いても白髪は増えない!
結論から言うと、増えません。
これはただの迷信です。
でも、悲しいかな抜いたからといって逆に白髪が減るわけでもありません。
もともと白髪として出てきた髪は基本的には生え変わっても白髪です。
https://www.abelia-kyoto.com/wp/2021/04/07/%e3%81%9d%e3%82%82%e3%81%9d%e3%82%82%e7%99%bd%e9%ab%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f%e3%81%9d%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%82%92%e7%9f%a5/
「抜く」ことを美容師がすすめない理由
おそらくどの美容師さんに聞いても白髪を抜くことをすすめる人はいません。
それはなぜか?
『薄毛』の原因になるからです。

髪の毛は通常ひとつの毛穴から2~3本の髪が生えています。
その2、3本生えている髪のうち1本の白髪を抜くことによって、残りの髪も
影響を受けて抜け落ちてしまったり、変形してしまうことがあります。
髪には生え変わるサイクルがある
まずはこちらの画像をご覧ください。

このように髪は「脱毛」「成長」「退行」というヘアサイクルと呼ばれるものがあります。
抜けては生え変わってをくり返しているんですね。
(成長期は2~6年と言われている)
これは白髪も同じなのですが、抜いた白髪がもしまだ「成長期」の髪だった場合、自然に抜け落ちる予定の髪を無理やり抜くことになるので、
当然、毛根に負担をかけてしまうことになります。
そうすると、このヘアサイクルが乱れてしまい、正常に髪が育たなくなってしまうのです。
その結果、無理やり抜いてしまった部分は成長が阻害されてしまい、
薄毛につながりやすくなるわけです。
たとえ白髪でも量があるのと無いのでは大ちがいですからね。
白髪が気になったときの対処法
①切る
もし白髪がチラホラ出てるぐらいなら根本から切りましょう。
②トリートメントカラーで染める
この方法もまだ白髪の本数が少ない場合には有効な手段。
完全には隠れませんが、目立たない程度にはごまかす事はできます。
https://www.abelia-kyoto.com/wp/2021/04/18/%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e7%99%bd%e9%ab%aa%e3%81%af%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%a7%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%a8/
③美容室で染める
やはりこれが一番キレイに白髪をカバーできる方法ですね。
もちろん費用や行く手間はかかりますが、ムラなくキレイに染まりますし、
ダメージも最小限に抑えられます。
https://www.abelia-kyoto.com/wp/2021/04/08/%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%80%81%e4%bd%95%e3%81%8c%e3%81%a1%e3%81%8c%e3%81%86%ef%bc%9f/
将来のためにも白髪を抜くことは厳禁!
いかがだったでしょうか?
白髪が目に止まるとついつい抜いてしまいたくなる気持ちはわかりますが、
抜くと確実に悪影響があります。
そのときに抜いてしまったがために、だんだん薄くなってしまう・・・
そんなことは避けたいですよね。
将来、髪を豊かに保つためにも抜かずに切る、染めるという方法で
乗り切っていきましょう!
ではまた。
https://www.abelia-kyoto.com/wp/%e3%82%a2%e3%83%99%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%81%aa%e7%99%bd%e9%ab%aa%e6%9f%93%e3%82%81/