
白髪って少しでも出てくるとイヤぁな気分になりますよね。
そもそも「なんで白髪って生えてくるんだろう??」って思ったことありませんか?
どうも!白髪染め専門美容室abelia(アベリア)の川畠です!
「年齢的に仕方ないよね・・・」
「歳を重ねたらみんな出るものだから・・・」
わかりますよ、その気持ち。。。
でも、できることならちょっとでも増やしたくないですよね?
ならば、諦める前に「白髪になる原因」を知って、
これから増やさない努力をしていきましょう!
白髪が生えるメカニズムは、メラノサイトの機能低下もしくは機能自体が止まってしまっていることが考えられます。
メラノサイトとは髪の色を作り出す細胞のことで、ここが正常に機能していると健康な黒褐色の髪を生やすことができます。
このメラノサイトが何らかの原因で機能しなくなって「黒髪」を作り出すことができなくなってしまうんですね。
髪をもともとは白髪で生まれるんですけど、メラノサイトによって表面に出るときに黒色になるんです( ̄▽ ̄)
メラノサイトの機能低下や機能停止してしまう原因として
大きくこの3つが関わっていると言われています。
①加齢
②ストレス
③生活習慣

年齢を重ねるとほとんどの人が40歳ぐらいを目安に白髪が生え出します。
これは最初に説明したメラノサイトが加齢によって働きが鈍くなることがあげられます。
またメラノサイトの働きが悪くなると、髪色を作るメラニンの生成ができなくなるので髪を黒く着色することができなくなります。
これはあくまでも自然なことなので、なかなか防ぐのは難しいですね・・・

人はストレスを受けると体内で活性酸素を作り出します。
この活性酸素はメラノサイトの働きを鈍くしたり、壊したりします。
身体の病気にもストレスは大きく関わっていると言われていますが、髪も同じようにストレスによって大きく変化してしまうのです。
・定期的に運動をする
・最低でも7~8時間の睡眠を取る
・気分が晴れる発散方法を見つける
など、自分なりのストレス解消方法でメラノサイトの働きを止めないことが大切ですね!
お酒でのストレス発散は髪にも身体にもよくありません( ;∀;)

睡眠不足、栄養不足、運動不足などの生活習慣の乱れは頭皮の血行不良を引き起こしてメラノサイトの働きを悪くしてしまいます。
最近は手軽に栄養を補給できるサプリメントなどもありますし、
自宅でも簡単にできる運動もあるので、積極的に取り入れてみましょう!
問題は「睡眠不足」。
髪の毛は22:00~2:00の間に作られます。
この時間にしっかり睡眠を取ることで健康な髪の毛が生えやすくなります。
これは当然、メラノサイトの働きを活発にすることにもつながってくるので、いかに睡眠が重要かということがわかると思います。
良い睡眠を取るために自分の身体に合った布団や枕を使うこともいいかもしれませんね(^^
22:00~2:00は髪や肌を成長させる『ゴールデンタイム』と言われています!
じゃあ遺伝はどうなの?
「母親も白髪が多かったから遺伝だと思う・・・」
「たしかおじいちゃんも白髪多かったからなぁ」
白髪の原因を考えるときに『遺伝』を思い浮かべる方も多いんじゃないでしょうか?
たしかに遺伝的要因は必ずあります。
必ずあるんですが、今のところ医学的には完全に証明されていないのが現状です。
なので、あくまでも憶測の範囲内ではありますが、
そもそも「親」の色素幹細胞が弱いと、その遺伝子を引き継いでいる「子」も色素幹細胞が弱くなりやすいので白髪になりやすいと言われています。
逆に親が白髪が少ないなら色素幹細胞が強いと予測できるので子どもも白髪になりにくいかも( ̄▽ ̄)
あとはやはり家族なので生活習慣が似てしまうことでしょうか。
食べるものであったり、就寝時間であったり。

白髪を改善・予防するために早めのお手入れを心がけましょう。
ここでは効果的な改善・予防の対策をご紹介。
①ストレス解消をして規則正しい生活を心がける
②食生活の改善
③紫外線対策をする
④禁煙・お酒の量を減らす
⑤頭皮ケアをする
①~④は皆さん、なんとなく想像がつくと思いますが、
やっぱり大事なのは⑤頭皮ケアをするですね。
頭皮ケアって地味だし続けないといけないから途中で諦めちゃう方も多いんですよね・・・
白髪に限らず、やっぱり健康な髪を作るには土台になる頭皮のお手入れは必須!たとえば植物でも土台の土作りが大事。健康は歯を保つためには土台の
歯茎のケアが重要。
髪の毛も同じです。
「理屈はわかったけど、何をすればいいの?」
もちろん、きっちりと育毛剤や頭皮の美容液をつけてマッサージをできれば
最高ですけど、まずは『頭皮マッサージをする』ということを習慣付けましょう!
ではでは。